iPhone 8Plus 分解
今回で2017年9月に発売された iPhone8 / iPhone8Plus の分解レポートは完結です。
後でまとめたいと思いますが大体のiPhone分解の流れを把握するきっかけとなれば幸いです。
以前の記事
- iPhone8 分解 レポート 前編
- iPhone8 分解 液晶画面 レポート 後編
- iPhone8Plus 分解 レポート 前編
- iPhone8 と iPhone7 比較 についてこちらより
液晶画面を外す
この作業はiPhoneを修理する必須作業です。
本体下部の星形ネジを2つ外し、本体と液晶画面を開きます。
各種コネクタ部分のフタを外す
本体真ん中くらいにある( バッテリー / ライトニングコネクタケーブル / ワイヤレス充電ケーブル / WiFiアンテナケーブル / ワイヤレス充電用ケーブル ) を押さえるフタ
上部にある( フロントカメラ / イヤースピーカー / 近接センサー )から伸びるケーブルを押さえるメタルプレートを外しコネクタを外し、iPhone8Plus本体と液晶画面を分解します。
後編では液晶画面を分解していきます。
フロントカメラケーブルを外す
iPhone8Plus より取り外した 液晶画面 の上部、フロントカメラケーブル部分を外します。
固定用メタルプレートから外す
ネジ5つを外し固定用カバー、イヤースピーカーを外します。
それぞれ場所を間違わない様に取り外しましょう。
固定用メタルプレートとイヤースピーカーはネジを外せば力を入れなくても外れます。
【パーツ】イヤースピーカー
フロントカメラケーブルを剥がす
イヤーメッシュ部分、近接センサー、赤外線センサー、イヤースピーカー端子部分が両面テープにて接着しているのでそこから剥がす
【パーツ】フロントカメラケーブル
ホームボタンを外す
液晶画面下部のホームボタンを外します。
感圧式センサー式で代えの効かない繊細なパーツになるので慎重に取り外しましょう。
固定用メタルプレーを外す
恒例のY字ドライバーにてネジを4つ外しプレートを外します。
ホームボタンを下から押さえながらネジを外すと余計な力パーツにかからず安全です。
【パーツ】ホームボタン
メタルシールドを外す
液晶画面の耐熱メタルシールドを外します。
左右側面にあるネジをY字ドライバーにて外します。
ケーブル部の両面テープをはがす
ケーブルとメタルプレートが接着されているので、ケーブルに負荷がかからない様にメタルプレートをはがします。
負荷がかかるすぐに液晶が破損します。
ケーブルがどのように組んであるのかも把握しておきましょう。
【パーツ】耐熱メタルプレート
iPhone8Plus 分解 液晶画面 全パーツ
iPhone 8Plus 分解 液晶画面 の全パーツです。
感想
7→8 7Plus→8Plusと分解してみて、7時代に作業しにくかった部分が作業しやすいレイアウトに変更された印象です。
作業自体になれたということもあるでしょうが、細かな部分に作業のしやすさを感じました。
ここまでで9月発売のiPhone8 iPhone8Plusの分解はひと段落しました。
そして今月25日より予約開始、翌11月3日発売の iPhone X
こちらもいち早く入手してレポート出来ればと思います。
乞うご期待!
ご覧いただきありがとうございます。
お問い合わせ
携帯電話に関するお問い合わせはスマホゴールドまで!
twitterやLINEでもお得な情報を発信しています。
twitter
Follow @sumahogold_sjk
LINE
